3/12開催! Weavers Voice!(オープン版)~ニッチでスモールな事業環境を、ゆる~く考える雑談会 Vol.2~
新型コロナをはじめとして、私たちの生活が様々な変化に見舞われる中、その変化に適応し、生活を豊かにするために、どんな働き方があるかなどについて、ニッチでスモールな事業環境に焦点を当て、新たな繋がりをつくりながら,ゆる~く話し合う対話の場です。ぜひ、ご参加ください。
新型コロナをはじめとして、私たちの生活が様々な変化に見舞われる中、その変化に適応し、生活を豊かにするために、どんな働き方があるかなどについて、ニッチでスモールな事業環境に焦点を当て、新たな繋がりをつくりながら,ゆる~く話し合う対話の場です。ぜひ、ご参加ください。
せとうちMeetupもシーズン1最終回となる今回は、福山駅を起点に、とおり町界隈の商店街やWeaveの拠点Oruからの中継を交えてのオンラインセッション。
江戸時代からの古い商店街の変化をどう捉えてこられたかなどを、商店街の方々に伺いながらのまち歩きとなりました。
2020年12月23日(水)20時より、「ニッチでスモールな事業環境を考える、ゆるい雑談会 Vol.1」を開催しました。私たちの生活が様々な変化に見舞われる中、その変化に適応し、生活を豊かにするための、身近にあるニッチでスモールなサービスやサポートについて、ゲストの事業活動の話題をベースに、ゆるーく話し合いました。
「せとうち」をキーワードに、様々なエリアの方々との新しい繋がりを織り上げていく「せとうちMeet up」。
Vol.5では、「里山の自然の営みに触れ、恵みをいただく」がテーマ。
神石高原町の一角にある日本ミツバチ研究所から、オンライン採蜜体験という試行的な取り組みでの開催でしたが、瀬戸内の山あいにある農村部と様々なエリア・セクターを繋ぐセッションとなりました。
2020年8月1日(土)20時より、「せとうちMeet up Vol.4」を開催しました。今回のテーマは「せとうちワークスタイル」。新型コロナウイルス感染症の影響により、半ば強制的にもたらされたリモートワークをはじめとして、様々な試行錯誤の中、大きな変革が起きようとしている私たちの働き方。この「新しい働き方」が、せとうちに関わる働き方に与える影響について、オンラインでの対話を重ねながら、瀬戸内と様々なエリアやセクターを繋いでいくオンラインセッションとなりました。
新型コロナをはじめとして、ICT・AI等の情報技術の進展、少子高齢化、人口減少、気候の変化・・・など、私たちの生活が様々な変化に見舞われる中、その変化に適応し、生活を豊かにするために、働き方や困りごと,サービスやサポートなどについて、身近にあるニッチでスモールな取組や事例を取り上げて、ゆるく話し合う雑談の場です。
2020年7月11日(土)14時より、「せとうちMeet up Vol.3 from尾道・しまなみ」を開催しました。「せとうち」をキーワードに、様々なエリアの方々との新しい繋がりを織り上げていく「せとうちMeetup」。今回は、尾道・しまなみエリアからの中継を交え、瀬戸内の中心に位置する尾道・しまなみエリアと様々なエリア・セクターをオンラインで繋ぐセッションとなりました。
「せとうち」をキーワードにしたオンラインでの対話で、様々なエリアの方々との新しい繋がりを織り上げていく「せとうちMeetup」
夏休み特別編の今回は、Onlineを通じてのはちみつの採蜜体験。
日本ミツバチの生態に合わせて、8/9(日)の朝7時30分スタートになります。
(はちみつを事前に発送する関係で、申し込みの締め切り(8/3)が早くなっています。ご注意ください。)
「せとうち」をキーワードにしたオンラインでの対話で、様々なエリアの方々との新しい繋がりを織り上げていく「せとうちMeetup」
第6回は「せとうちMeetup_シーズン1 Final(Vol.6):From 福山とおり町界隈とOru」と題し、8/22(土)の14時よりスタートです。
2020年6月20日(土)20時より、「せとうちMeet up Vol.2:せとうちソウルフード」を開催しました。「せとうち」をキーワードに、様々なエリアの方々との新しい繋がりを織り上げていく、「せとうちMeetup」。今回は、参加者の方々にとって心・魂を揺さぶられる「せとうちの食」を話の種に、様々な地域やセクターをオンラインで繋ぐセッションとなりました。